新卒で入った会社を辞めると両親に告げたのは、
辞める1週間前でした。
税理士になるために、2年間は無職で勉強する、
そうも告げました。
私の中では、当然にして応援してくれるもの、
そう思っていました。
ところが・・・
明け方まで家で勉強すれば、
→ 電気代がもったいないから、早く寝ろ。
日中、外に出ようとすると、
→ 近所の人に見られるから、家にいろ。
親戚が集まる席では、
→ 会社を辞めたと絶対言うな。
クレームの嵐です。
自分で飲食店を経営し苦労している両親にとっては、
サラリーマン=安定
そう思い、そのレールを一生走って欲しかったようです。
両親を助けるような仕事をしたいと思った私の行為は、
両親にとって裏切りだったようです
だったら、早く結果を出して安心させなければ。
そう思い、決めました。
1.絶対に2年で合格する。
合格までの平均は4~5年程度。
2.無職であっても、家にはお金を入れ続ける。
そのためには、バイトもする。
3.会社員よりも早く家を出て、自習室で勉強する。
仕事時間以上に勉強する。
簿記知識はゼロでしたが、3年間猛勉強で税理士試験に合格。
「1.」だけ達成できませんでしたが。
そして、国内最大規模の税理士法人で様々な業務経験を積んで、
開業するに至りました。
私は、非常に幸福、幸運な人間だと思っています。
自分のやりたい仕事、誇りを持てる仕事に就くことができ、
周囲の方々の応援もあって開業することできました。
税理士という職業は、私の両親のような仕事に真面目に
取り組む人をサポートすることができます。
そして、時にはお客様から感謝される事もある素晴らしい
職業だと思っています。
しかし、世間での税理士のイメージはイマイチ
私の恩師である本郷孔洋先生が言った
印象に残る言葉があります。
『 税理士が主人公のドラマを見たことがない。』
確かにその通りかもしれません。
弁護士が主役のドラマは多くあります。
でも、ドラマや映画に出てくる税理士は、うだつの上がらない
メガネをかけた人、ひどい場合は、脱税指南役でしょうか。
世間的には、ぱっとしないイメージかもしれませんが、
私自身は少しでも業界のイメージを向上させたい。
そう思っています。
今の私には、2つの目標があります。
ひとつは、両親のような真面目に仕事に取り組む人を
サポートし続ける、ということ。
もうひとつは、税理士がドラマの主人公になる時代がくるように
業界のイメージをアップさせたい、という大きな目標です。
2つの目標の達成状況は、まだまだです。
それでも、微力ではありますが、そんな時代が来るよう、
一人でも多くの中小企業経営者をサポートしたい、
そう思い、今日も明日も東奔西走しています。
長い文章でしたが、最後までご覧頂き、ありがとうございます。
おわり。
新刊情報図解即戦力 定年前後のお金と手続きがこれ1冊でしっかりわかる教科書
(技術評論社)
アマゾンランキング
税金部門第1位獲得!いちばんわかりやすい確定申告の書き方 令和7年3月17日締切分」
(ダイヤモンド社)
図解即戦力 小さな会社の経理・人事・総務の仕事がこれ1冊でしっかりわかる本
(技術評論社)
アマゾンランキング
税金部門第1位獲得!いちばんわかりやすい確定申告の書き方 令和6年3月15日締切分」
(ダイヤモンド社)
「60分でわかる! 電帳法&経理DX 超入門」
(技術評論社)
アマゾンランキング
税金部門第1位獲得!「60分でわかる!インボイス&消費税 超入門 令和5年度税制改正対応版」
(技術評論社)